自分で自分のことはよくわからない。就活の自己分析に最適!「さあ、才能(じぶん)に目覚めよう新版 ストレングス・ファインダー2.0 」トム・ラス著、古屋博子訳

こんにちは。ミドノンです。

就活や研修で性格診断みたいなものをたくさん受けました。
しかし、結果は通知されず、結局「自分」についてよくわかっていません。
そこで「自分の強みがわかる」、「怖いほどよく当たる」と評判の本を読んでみました。

▼評判にしている方たち▼

なぜこの本を読んだのか

これから仕事をしていく上で、次のことを知れば役に立つと考えたから。

  • 自分の強みは何か
  • 強みは何に活かせるのか
  • どのようにすれば強化できるのか

どんな本なのか

第一部には次の内容が書いてある。

  • ストレングスファインダーというテストが生まれた背景
  • 強みを見つける必要性について
  • 強みをどう使うのか

そして第二部にはストレングスファインダーにおける34の資質について次の項目を紹介している。

  • それぞれの定義
  • その資質を持つ人たちの声
  • 行動アイデア
  • その資質が高い人の活かし方=一緒に働くときのコツ

ただ、本よりも付属するアクセスコードによって受験できるストレングスファインダー(テスト)が本体である。
なお、1つのアクセスコードで1回しか受けることができないため、中古本ではなく、新品を購入しよう。

テスト自体は就活でやるSPIの適性検査みたいな感じで、「設問に対して自分が当てはまるかどうかを5段階で評価する」というものだった。

目次

第I部 まず、あなたの強みを見つけよう

  • 「いばらの道」を選ぶな
  • あなたは「強みのゾーン」にいるか
  • 「才能」を「強み」にする
  • 才能は、あなたに見出されるのを待っている
  • 〈ストレングス・ファインダー〉を受ける

第II部 あなたの強みを活用しよう――34の資質と行動アイデア

アレンジ / 運命思考 / 回復志向 / 学習欲 / 活発性 / 共感性 / 競争性 / 規律性 / 原点思考 / 公平性 / 個別化 / コミュニケーション / 最上志向 / 自我 / 自己確信 / 社交性 / 収集心 / 指令性 / 慎重さ / 信念 / 親密性 / 成長促進 / 責任感 / 戦略性 / 達成欲 / 着想 / 調和性 / 適応性 / 内省 / 分析思考 / 包含 / ポジティブ / 未来志向 / 目標志向

(34の資質についてそれぞれの定義、その資質を持つ人たちの声、行動アイデア、その資質が高い人の活かし方=一緒に働くときのコツを紹介)

気になった部分と思ったこと

ストレングス・ファインダーについて

ギャラップ社が40年にわたって行ってきた「人間の強み」に関する研究に基づいて、私たちは、人々に共通する34の資質を言語化し、それらを発見・説明するためのアセスメント(クリフトン・ストレングス・ファインダー)を開発した。

強みって34個も種類があるんだ。もっと少ないと思っていた。
ちなみにトップ5の組み合わせや順番がまったく同じになるのは3300万人にひとりだそうです。

このストレングス・ファインダーを作成するにあたり、家政婦から経営者まで様々な人を対象にインタビュー、テストをして解析したとのこと。

大掛かりな研究っぽいので担当者はとても苦労したんだろうなー。

上司にこそ読んでほしい

従業員が周囲に悪影響を与える確率

  • 上司が従業員を無視する場合…40%
  • 上司がまず、従業員の弱みに着目する場合…22%
  • 上司がまず、従業員の強みに着目する場合…1%

あなたを無視する上司が、弱点に注目する上司よりも多くの弊害をもたらしていることがわかる。

最も驚くのは、強みに着目する上司が職場であなたを悲惨な状態に追い込む確率を激減させていることだろう。

弱点をネチネチ攻撃されるよりも、無視される方が悪影響ってことが意外だった。
上司が強みに着目してくれる人だと良いな。

お金を持っている上司の人は、この本を部下にプレゼントしてストレングス・ファインダーで強みを自覚させても良いかもしれない。

本自体は分厚いが、メインはテストなので正直読む必要があるのは10ページ程度。

だから読書嫌いでも大丈夫なはず。
「自分の短所を突きつけられるのがイヤ」って人でも大丈夫!
短所は表示されません。

欠点に気を取られ過ぎかも

ゆりかごから職場まで、私たちは「強み」よりも「欠点」のためにより多くの時間を割いている。

あまりにも多くの人が間違った方向に向かうことに人生を費やしている。

ゆりかごから職場を経由して墓場まで、すばらしい才能と可能性に気づくことなく、進んでいく。
だから、できるかぎり早く自分の才能を見つけてそれを伸ばし、さらにはまわりの人達が才能を伸ばすのを助けることがとても重要なのだ。

親も教師も、こどもたちが最も成功する可能性のある分野により多くの時間を割こうとせず、優秀な成績には大して投資もしない。

強みを伸ばすよりも、欠点を補うほうがコスパが良いから、このような風潮があるのかもしれない。
90点の科目を100点にするよりも、30点の科目を40点にするほうが労力が少ないイメージ。

でも、自分に何かの才能があるとして、死ぬまでそれに気づかないのは悲しいよね。

だからこそ、このストレングスファインダーが自分の才能に気がつくヒントになればいいな。

目的と手段

知識やスキル、そして恒常的な訓練が最も役立つのは、あなたの才能を伸ばすために使われたときだ。

ストレングス・ファインダーはあくまで自分の持っている「強み」を気づかせてくれるのもの。

テストだけして終わるのではなく、その強みをどう活かすのか、何に活かすのかを考えて実行することが大切。

その際、どのように行動すれば資質をのばせるのか、その資質が陥りがちな弱点の避け方が各資質ごとに「行動アイデア」として書いてあり、参考になる。

みんなちがってみんないい

人には誰でも、見出されるのを待っている才能があるのだ。

私の「強み」

上述のように、本ごとのについてくるアクセスコードで「ストレングス・ファインダー」を受けることができ、その結果は「5つの資質」(将来的に強みとなる可能性が高いもの)として知ることができる。

私の場合は次の5つだった。

  1. 調和性
  2. 公平性
  3. 内省
  4. 共感性
  5. 収集心

全部書くと長いので、私の一番の資質とされた調和性についてのレポートです。

あなたは同意点を求めます。
あなたは衝突や摩擦から得るものはないという考え方を持っているため、そのような争いを最小限にしようとします。

周囲の人々が異なる意見を持っていることがわかると、あなたはその中の共通する部分を見出そうとします。
あなたは彼らを対立から遠ざけて調和に向かわせようとします。
事実、調和はあなたの行動を左右する価値観の1つです。
人々が自分の意見を他人に押し付けるために無駄にしてる時間の多さは、あなたには信じがたいことです。

もし私たちが意見を述べることを控えめにし、代わりに同意や支援を求めるようにすれば、皆がもっと生産的になれるのではないでしょうか?
あなたはそうなると信じています。
そして、その信念によって生きています。

他の人が自分の目標や主張、強く抱いている意見を声高に話している時、あなたは沈黙を守ります。

他の人がある方向に動き出すと、あなたは調和と言う名のもとに(彼らの基本的価値観があなたの価値観と衝突しない限り)喜んで彼らに合わせて、あなた自身の目標を修正するでしょう。

他の人たちが自分たちのお気に入りの理論や考えについて議論を始めると、あなたは論争を避ける方向に持っていき、全員が賛同できる実用的で地に足のついた事柄について話すことの方を取ります。

あなたの見方では、私たちは全員同じ船に乗り合わせていて、この船をこれから行こうとしているところに到着させる必要があるのです。
それはしっかりした船です。
単に自分が船を揺することができることを示すために、わざわざ船を揺する必要など無いのです。

めっちゃ当たっているんです。

意見がバラけると、共通項を見つけて全員が妥協できるところに落とし込みたくなります。

逆に付和雷同しやすいとも言えるので、気をつけなければいけませんが……

まとめ

この本を読んだ目的、得たかったもの

自分の強みを知りたかったから。
これから成長していくために、どのようにするべきなのか、指針が欲しかった。

何を学んだのか

自分の資質について学んだ。
つまり、どのような思考・行動の癖があるのかを把握した。

どう活かすか

自分の考え方の癖である5つを認識し、積極的に関わるようにする。

  • 調和性
  • 公平性
  • 内省
  • 共感性
  • 収集心

コメント