研究職に向いてないと確信した大学院生が生産技術職で就職した話

f:id:midonon:20171203212830j:plain

理系の大学院生だった私ですが、就活時には研究職を志望していませんでした。

 

大学院まで来たのはいいけど、実は研究が好きじゃない。

「でも、大学院出たら研究職だよね…。どうしよう」と思っていませんか?

 

理系院卒=研究職だけって訳ではありません。(博士はわかりません)

私は研究職ではなく、生産技術職(設備設計)として就職しました。

 

この記事を読むことで思い込みを無くし、視野を広く持って、後悔しない選択をしてください。

研究職以外の道に進むことで得することもあるかも……

入学時のキャリアプランと現実

今を遡ることX年前、大学受験が終わった私(18歳)は次のように考えていた。

  • 学部までの知識では全然足りないらしい
  • 就職のためにも修士までは行こう
  • 場合によっては博士課程に進むのもアリかな

メッチャ甘い見通しですね。

 

学部1~3年の講義・実験は「わからない」「なぜ」を埋めていくのが楽しく(でも、GPAはお察し)、「この感じなら研究も楽しめるのでは…」とワクワクしていました。

しかし、研究室に配属されてからしばらく経って、本格的に卒業研究が始まると一変しました。

 

どうしたかって?

自分は「勉強」が好きだっただけで、「研究」は向いていないって理解したんですよ。

なお、研究室の方針が「大学院試験後から本格的に研究スタート」だったので、「研究向いてない…」って感じた頃には院進学が決まっていました。

「研究に向いていない」と感じた3つの理由

 どうして「研究に向いてない」と思ったのか、理由を考えてみました。

疑問が沸かない

正確には「自発的な疑問」が沸かないんです。

学部の時は課題や講義といった「きっかけ」が与えられた上で「なぜ」と気になり、その疑問を解消することが楽しかったんですね。

 

でも、研究では「きっかけ」も自分で見つけなければなりません。

同じ現象を見た時に「なぜこうなるんだろう?」と疑問に思う人と「へー、こういうものもあるんだ」とそのまま受け入れる人の両方がいます。

研究者に向いているのは、もちろん疑問に思う人ですよね?

ですが、私はあるがまま受け入れるタイプだったのです。

研究者には向いてませんよね?

長期的・漠然とした目標を持つのが苦手

「◯◯を解明する」のように最終地点までが遠く、漠然としていることに取り組むのが苦手でした。

最終地点と現地点のギャップを上手く分割し、着実に進んで行ければ良かったのですが、『「◯◯を解明する」ために何をすれば良いのか』を把握、分割することができなかったのです。

そのため、やってもやっても進んでいる実感が得られず、耐えられませんでした。

筋トレやマラソンが苦にならないのは、その反動かもしれません。

やった分だけ目に見える成果が得られますからね。

0から1を作るのが苦手

3日間で卒論・修論の目次を0から作る方法に書いたように、まったく何もないところから作り出すのが苦手です。

「新しいもの」を見つける、作り出すことが求められる研究者としては致命的ですね。

逆に既存の物の悪いところを改良するとかは好きなんですけどね……

生産技術職で働くまでの経緯と意外なメリット

そんな訳で「研究職は向いてないな」と実感した私は生産技術職として働いています。

現在の業務は雑用ばかりですが、先輩や上司を見ていると「現場が困っていることの解決」がメイン業務な部署みたいです。

「0から1をつくる」のではなく、「既存の改良」であり、対象も目的も明確なので好きになれそうです。

 職場の雰囲気に慣れるのは大変そうですが……

あと、就活のときは気付かなかったんですけど、研究職と生産技術職で学歴フィルター違うんですね。

内定式の自己紹介で出身大学と職種を話していて知りました。

 

私含め生産技術職は低めの学歴なのに対して、研究職は旧帝ばかりでした。

もしも研究職として応募していたら、私は採用されていなかったでしょう。

研究職から生産技術職に志望を変えることで、実力以上の企業に入社できたと言えるかもしれません。

理系の大学生・大学院生に伝えたいこと

  • 「理系院卒=研究職しかない」という訳ではない
  • 「研究に向いてない」と思ったら、別の職種も考えよう

勉強ができて、研究ができて、研究が好きな人こそ研究職に行くべきだと思っています。

 

「大学院まで出たし、研究職以外ありえない」と思い込んでいる人は、広い視野で考えてみてはいかがでしょうか?

 

▼入る研究室によっては研究が好きになってたかも?▼

コメント

  1. 化学系の大学生 より:

    ミドノンさんは化学系企業にお勤めとのことですが、海外勤務の難易度(希望した場合に実際に海外勤務できる割合)はどのくらいですか?
    直接質問に答えていただかなくても、化学系企業の海外展開や海外勤務に関するお話が聞きたいです。

  2. midonon より:

    化学系の大学生さん、コメントありがとうございます。
    海外勤務の難易度については企業・部署によってかなり異なるので一概には言えないですね。
    同じ規模感の企業でも海外に生産拠点を持っているか否かで変わります。
    また、同じ企業の中でも部署によって変わります。
    弊社の場合ですと、私の部署はほぼ全員が数年間の海外勤務を経験するのに対して、ほぼ国内で完結し、海外は出張ベースのみという部署もあります。
    ただ、どんな企業であっても国内のみで完結することは無いと思うので、積極的に「海外に行きたい」とアピールすれば、叶える機会はあると思います。
    まとまりのない文章となってしまい、申し訳ありません。

  3. 化学系院生 より:

    自分も、ミドノンさんと境遇が重なる部分があると感じた(研究開発に不向きだと感じる出来事があった)のでお話を是非聞かせて頂きたいです。
    実際に、研究や開発ではなく生産技術で働く動機に関して、どのようにポジティブにお話されていましたか?

    • ミドノンミドノン より:

      化学系院生 様
      コメントありがとうございます。
      >研究や開発ではなく生産技術で働く動機に関して、どのようにポジティブにお話されていましたか?
      コスト削減や効率化など「成果が数字で見えやすい」点を主にしていた気がします。