残業疲れで食費削減?社会人1年目の家計簿(2018年2月の結果)

 

f:id:midonon:20180225122049j:plain

2月の家計簿結果報告です。

(期間:1/25~2/23)

2018年2月度 家計簿

2月予算:197,823円

(手取りから寮費など天引き分を差っ引いて、社食などが二重カウントされないように調整した金額)

 

結果は……

支出 予算 結果 差額
生活費 ¥104,860 ¥50,139 ¥54,721
自由費 ¥12,613 ¥21,576 -¥8,963
奨学金返済 ¥22,350 ¥22,350 ¥0
特別費積立 ¥5,000 ¥5,000 ¥0
貯金 ¥0 ¥0 ¥0
投資 ¥53,000 ¥53,000 ¥0
合計 ¥197,823 ¥152,065 ¥45,758

 +¥45,758の黒字でした。

過去最高の黒字ですね。

「黒字」は良い響きですが、予算の見立てが甘かったってことでもあります。

 

差額が大きかった生活費の内訳は、こんな感じです。

支出内訳 予算 結果 差額
食費 ¥30,000 ¥23,778 ¥6,222
被服費 ¥15,000 ¥0 ¥15,000
医療・美容費 ¥8,000 ¥0 ¥8,000
交際費 ¥10,000 ¥0 ¥10,000
教養費 ¥5,000 ¥4,846 ¥154
娯楽費 ¥5,000 ¥0 ¥5,000
交通・通信費 ¥12,860 ¥8,377 ¥4,483
日用品 ¥8,000 ¥2,697 ¥5,303
保険 ¥11,000 ¥10,441 ¥559
自由費 ¥12,613 ¥21,576 -¥8,963
  • いろいろな項目が0円となっていること
  • 自由費が大赤字となっていること

などが問題ですね。

 

つまるところ、予算編成が下手くそってこと。

カイゼンのためにも振り返ってみます。

家計簿の反省

削れないと思っていた「食費」を節約できたのは…

キッチンのない独身寮に住んでおり、自炊できません

社員食堂や寮の食堂が開いている時は良いですが、閉まっている時が問題です。

外食が避けられず、ある程度の出費が確約されてしまいます。

 

外食は安く済ませようとしても、限界があります。

そのため、食費は削れないと考えていました。

ですが、今月は「食費」を削れちゃいました。

 

何が起きたかというとですね、ご飯を食べてないんです。

平日、残業が多くなって疲れが貯まってたんですかね?

土日、二度寝やうたた寝から目覚めると、晩御飯の時間になっているケースがありました。

 

そんな風に外食(ってか食事)の回数が減ったので、食費が削れたんですね……

不健康だから良くないですね。

気をつけなきゃ……

外出しないとお金は貯まる

被服費と交際費と娯楽費が0円でした。

単純に使ってないだけです。

前述したように、土日は疲れていた反動で寝て過ごしたため、外出しませんでした。

外に出ないと服も必要ないし…

 

自由費って難しいよね

今月の支出で唯一の予算オーバー。

予算編成直後にPairsの1年間プランへ課金して、ほぼ残額ゼロでした。

それ以降、支出するつもりはなかったのですが、はてなブログProとドメインの更新時期だったので追加支出が発生……

このように予算オーバーと相成りました。

 

「ブログに関する費用」は発生する時期・金額がわかっているので、計画的に準備して、積立費で処理すべきでしたね。

来年からは気をつけます。

投資

投資成績はこんな感じ。

始めたばかりなので、金額が超小さい。

  2018年2月
ファンド名 投資額 評価額 評価損益 損益率
DCニッセイ外国株式 ¥72,000 ¥66,956 -¥5,044 -7.01%
eMAXIS Slim 国内株式 ¥8,400 ¥8,103 -¥297 -3.54%
eMAXIS Slim 先進国株式 ¥43,200 ¥41,313 -¥1,887 -4.37%
eMAXIS Slim 新興国株式 ¥8,400 ¥8,138 -¥262 -3.12%
合計 ¥132,000 ¥124,510 -¥7,490 -5.67%

DCニッセイ外国株式がiDeCo、それ以外がつみたてNISAです。

iDeCo、つみたてNISAのどちらも自動的に買い付けてくれるので、基本的にほったらかしです。

確認も月に1回、この記事を書くためにするだけです。

さいごに

 

  1. 残業で疲れる
  2. 土日を寝て過ごす
  3. お金を使わない
  4. 過去最大額の黒字

 

という月でした。

嬉しくないタイプの黒字ですね。