迫り来る歓送迎会と花粉……社会人2年目の家計簿(2019年3月の予算)

こんにちは。ミドノン(@LearnMidonon)です。

先月は予算を立てないまま、無計画に消費して赤字になっちゃいました。
その反省を無駄にしないためにも、3月はきちんと予算立てる→支出するって流れを踏みたいです。

そんな訳で2018年度最後の予算です。
(期間:2/25〜3/24)

2019年3月度家計簿(予算)

3月の予算は221,179円です。

これは手取りから寮費など天引き分を差っ引いて、社食などが二重カウントされないように調整した金額です。
「自由に使えるお金」とほぼ同意義です。

支出 予算
生活費 ¥122,680
自由費 ¥13,149
奨学金返済 ¥22,350
特別費積立 ¥5,000
貯金 ¥5,000
投資 ¥53,000
合計 ¥221,179

予算に対する貯金+投資の割合(予定)は26.2%です。
特別費は「使い道・時期が決まっている=使う前提」なので貯金・投資とは別カウントしています。

ちなみに生活費の内訳はこんな感じ。

支出内訳 予算
食費 ¥30,000
被服・美容費 ¥15,000
医療 ¥5,000
交際費 ¥30,000
教養費 ¥10,000
娯楽費 ¥5,000
交通費 ¥10,000
通信費 ¥7,680
日用品 ¥5,000
保険 ¥5,000

各支出項目について

交際費はいつも多い気がする……

今月も多めに交際費を取っています。
と言うのも3月は歓送迎会シーズンだから。
ちょこちょこ異動の内示が伝わってきたり。

そして異動につきものなのが歓送迎会。
もうすぐ入社3年目ということもあり、そこそこの出費が予想されます。

まぁ、私はずっと田舎の工場なんですけどね!!

花粉がやばい季節

基本的にコンタクト代と化している医療費ですが、今月は違います。

そう、花粉症です。
鼻水、目のかゆみ、くしゃみなどで仕事の効率がクッソ落ちてしまいます。
なので、飲み薬・点鼻薬・目薬などなどに課金します。

視力が良かったり、花粉症じゃなかったら発生しない支出なのに。
やっぱり健康が一番ですね…

まとめ

先月の反省を生かして、3月の予算を立てました。
歓送迎会がどれくらい開催されるのか、不安です……

本当は2月中に立てる予定だったのに……