こんにちは。ミドノン(@LearnMidonon)です。
「平成」から「令和」への改元。
そして、それに伴う10連休なゴールデンウィークはいかがお過ごしでしょうか?
海外旅行、引きこもり、イベント三昧など人それぞれですよね。
私は実家に帰省しています。
交通費(新幹線)や地元友人との飲み会などの出費はありますが、やはり楽しいですね。
そんな訳で新元号「令和」一発目、2019年5月の予算です。
(期間:4/25〜5/23)
2019年5月度家計簿(予算)
5月の予算は263,746円です。
これは手取りから寮費など天引き分を差っ引いて、社食などが二重カウントされないように調整した金額です。
可処分所得とほぼ同意義ですね。
| 支出 | 予算 |
| 生活費 | ¥142,680 |
| 自由費 | ¥15,716 |
| 奨学金返済 | ¥22,350 |
| 特別費積立 | ¥15,000 |
| 貯金 | ¥15,000 |
| 投資 | ¥53,000 |
| 合計 | ¥263,746 |
予算に対する貯金+投資の割合は25.8%の予定です。
ちなみに生活費の内訳はこんな感じ。
| 支出内訳 | 予算 |
| 食費 | ¥30,000 |
| 日用品 | ¥10,000 |
| 被服・美容費 | ¥10,000 |
| 教養費 | ¥10,000 |
| 娯楽費 | ¥10,000 |
| 交際費 | ¥30,000 |
| 医療費 | ¥10,000 |
| 通信費 | ¥7,680 |
| 交通費 | ¥20,000 |
| 保険 | ¥5,000 |
各支出項目について
残業すると給料は増えるけど……
5月の予算は約26万円となっています。
普段は20万円くらいなので、だいぶ多いです。
どうして増えたのかって??
御察しの通り残業代です。
先月(2019年4月)と同様にたくさん残業しました。
……あくまで自分基準ですけどね。
この残業代をパーッと使わず、しっかりと種銭にしたいものです。
まぁ、まずは家計簿に普通に組み込み→余ったら生活防衛費ですけどね。
今月こそは残業少ないと嬉しいけど、どうなんだろうな……
それでもやっぱり交際費は多く確保
先月は交際費を多く見積もりすぎました。
(予算4万→実績0.6万)
それでも今月も多めに交際費を取っています。
これは「4月に実施されなかった歓迎会が遅れて行われるかも」と考えたから。
俗にいう「かもしれない運転」ですね。
あとはGW帰省中の飲み会にも備えています。
月の収支が交際費律速な現状をいつか変えないといけませんね……
余裕のあるときに特別費積立と貯金を!
普段よりも多少は余裕があるので、5000円→15000円にそれぞれ増額しています。
コツコツと貯めて、いざという時に備えておきます。
来ないのが一番ですけど、未来は読めないので。
まとめ
残業が多かったので財布は潤いましたが、とりあえずは通常予算にします。
余ったら生活防衛費に突っ込む予定です。
歓送迎会に備えて、交際費は余裕を持って予算を立てました。

そろそろ残業減らしたい……



