なんとか生き残れました。社会人1年目の家計簿(2017年12月の結果)

f:id:midonon:20171225205357j:plain

2017年も終わりですね。

あとは部署の忘年会と大掃除が終われば帰省できます。

社会人として初めての幹事、頑張ります!!

 

そんな訳で12月の家計簿結果報告です。

(期間:2017/11/24~12/24)

2017年12月度 家計簿

12月予算:203,174円

(手取りから寮費など天引き分を差っ引いて、社食などが二重カウントされないように調整した金額)

支出 予算 結果 差額
生活費 ¥129,860 ¥124,945 ¥4,915
自由費 ¥10,964 ¥4,492 ¥6,472
奨学金返済 ¥22,350 ¥22,350 ¥0
特別費積立 ¥5,000 ¥5,000 ¥0
貯金 ¥0 ¥0 ¥0
投資 ¥35,000 ¥35,000 ¥0
合計 ¥203,174 ¥191,787 +¥11,387

+¥11,387の黒字でした。

 

生活費の内訳はこんな感じです。

支出内訳 予算 結果 差額
食費 ¥30,000 ¥29,709 ¥291
被服費 ¥15,000 ¥10,223 ¥4,777
医療費 ¥8,000 ¥6,447 ¥1,553
交際費 ¥20,000 ¥16,145 ¥3,855
教養費 ¥5,000 ¥7,866 -¥2,866
娯楽費 ¥5,000 ¥6,500 -¥1,500
交通・通信費 ¥27,860 ¥26,152 ¥1,708
日用品 ¥8,000 ¥11,565 -¥3,565
保険 ¥11,000 ¥10,338 ¥662
自由費 ¥10,964 ¥4,492 ¥6,472

 

12月にボーナスが支給されましたが、今回の家計簿にはカウントしていません。

ボーナスをあてにしない家計を目指します。

家計簿の反省

やっぱり冬服は高い……

寒さに耐えきれなくなって、コートを買っちゃいました。

コート+下着類だけでこんなにお金かかる……

もちろん安定のユニクロです。

 

年齢を考えると、もう少し良いもの着たほうがいいんですかね?

私服を着るのが平日5分間と休日だけなので、ためらってしまいます… 

健康は大切

風邪をひいたので病院+薬局にいったので医療費がかかりました。

それに追加で、コンタクトレンズ手入れ用品の購入。

ちなみに私は過酸化水素タイプの洗浄剤が好きなんですけど、あなたはどうですか?

 

まぁ、健康体なら不要なんですけどね…

「健康」は1つの財産ですよね。

忘年会が少なかった!!

社会人=飲み会多いと考えて「交際費がオーバーするかも!!」と危惧していたけど大丈夫でした。

今回の集計期間では2回の忘年会しかなかったからです。

同期忘年会部署忘年会ですね。

正確には部署の方はまだ終わっていませんが、会費は支払い済みなので…

正直どっちも面倒ってのは内緒。

 

問題は新年会ですけど、これは1月の予算を立てる時に考えます。

高圧ガス保安技術の本高いんだけど!!

今回、教養費(≒書籍代)が超過したのは高圧ガス保安技術のせい

会社から「高圧ガス甲種を取れ」と言われたので、その勉強のために購入。

これ1冊で6000円以上する。

しかも、クレジットカード決済が使えず、銀行振込か郵便振替のみにしか対応していません。

久しぶりにゆうちょダイレクトを使いました。

 

高圧ガス以外に1冊だけを12月分の予算で買って、その他の本はボーナスの支出に計上!

4Kのディスプレイを買う予定がフルHD になったからね。

余裕ができたんだよね…

交通・通信費

  • 携帯    2,692円
  • Wi-Fi    4,860円

残りが交通費です。

帰省の新幹線の予約をしたので、その分もカウントしました。

前回の反省を活かして「往復新幹線」です。

さいごに

忘年会は数が少なかったので良かったですが、1月は新年会で交際費がエグいことになりそうです。

積み立ててきた特別費の出番っぽいです。